雪々宅のしっぽ達
我が家の愛すべきしっぽ達。猫写真と動画、時々わんこ。





今日は昼から少し時間があったので、行って来ました動物病院。
藤尾の健康状態の確認と目ヤニの件でご相談も兼ねて。
診察の結果、猫が罹り易いという感染症に藤尾も罹ってましたが、
注射と、飲み薬の処方を受けてすんなり帰宅。
重篤な状態やあれやこれやではなかったので、良かった良かった。
さー。
藤尾お嬢さんや。
これから、君の仕事はよく食べてよく寝てよく遊び、元気に成長する事だ。
適齢になれば、藤尾も避妊手術を受けます。姐御も若も通った道です。
後は、ワクチン関係かな。目下の仕事はトイレを覚えさせる事ですが!
◆体重メモ('09.7.8現在)◆
藤尾=0.4kg
ビッキー=4.6kg
若=7.8Kg
● ● ●
7月7日の記事に頂いた非公開のコメントへのレスを
どうしようか迷いましたが、この場を借りて少し。
この度は、貴重なご意見、小さな命へのお気遣いを有難うございました。
里親になる覚悟と責任は重々、肝に銘じて行動するつもりでおります。
実家の猫に関しては、心苦しいながら此方から口を挟める事ではないのですが、
此方としても出来得る限りの支援はして行く所存です。
(祖母1人猫多数なのでそれはもう。家族で常々話しています)
慎重にならざるを得ない点もある事は否めませんが、手の届く範囲には
何とか手を差し伸べたいという気持ちにも偽りはありません。
何せ、根っからの猫ばかなのです。
藤尾の健康状態の確認と目ヤニの件でご相談も兼ねて。
診察の結果、猫が罹り易いという感染症に藤尾も罹ってましたが、
注射と、飲み薬の処方を受けてすんなり帰宅。
重篤な状態やあれやこれやではなかったので、良かった良かった。
さー。
藤尾お嬢さんや。
これから、君の仕事はよく食べてよく寝てよく遊び、元気に成長する事だ。
適齢になれば、藤尾も避妊手術を受けます。姐御も若も通った道です。
後は、ワクチン関係かな。目下の仕事はトイレを覚えさせる事ですが!
◆体重メモ('09.7.8現在)◆
藤尾=0.4kg
ビッキー=4.6kg
若=7.8Kg
● ● ●
7月7日の記事に頂いた非公開のコメントへのレスを
どうしようか迷いましたが、この場を借りて少し。
この度は、貴重なご意見、小さな命へのお気遣いを有難うございました。
里親になる覚悟と責任は重々、肝に銘じて行動するつもりでおります。
実家の猫に関しては、心苦しいながら此方から口を挟める事ではないのですが、
此方としても出来得る限りの支援はして行く所存です。
(祖母1人猫多数なのでそれはもう。家族で常々話しています)
慎重にならざるを得ない点もある事は否めませんが、手の届く範囲には
何とか手を差し伸べたいという気持ちにも偽りはありません。
何せ、根っからの猫ばかなのです。


最近、ちょっと姐さんの事ばかりだったので、若近影もごつんと。

肉球です。
見事にツートンです。
ピンクの所はぷにぷに。黒い所はごつごつです。
……ちなみに、母親である姐さんの肉球は黒一色。
即ち、ピンクの肉球は父譲り――なのか?
想像すると、ちと可笑しい。
ごっつい野良パパさんの肉球が綺麗なピンクのぷにぷにとは。
残念な事に、パパ肉球は未確認ですし、
若の肉球も綺麗に分かれているのはこの足のみで、
残る三つは全て桃黒まだらなんですよね。
以前のヘソ話といい、若って何でこんな話ばっかりなんだろう。
不思議です。

それにしても、若君。気持ち良さそうに寝ていますねー。

猫になりたいと思う瞬間です。
(しかしこの毛色だとアップにしても目が何処にあるのか…)
肉球です。
見事にツートンです。
ピンクの所はぷにぷに。黒い所はごつごつです。
……ちなみに、母親である姐さんの肉球は黒一色。
即ち、ピンクの肉球は父譲り――なのか?
想像すると、ちと可笑しい。
ごっつい野良パパさんの肉球が綺麗なピンクのぷにぷにとは。
残念な事に、パパ肉球は未確認ですし、
若の肉球も綺麗に分かれているのはこの足のみで、
残る三つは全て桃黒まだらなんですよね。
以前のヘソ話といい、若って何でこんな話ばっかりなんだろう。
不思議です。
それにしても、若君。気持ち良さそうに寝ていますねー。
猫になりたいと思う瞬間です。
(しかしこの毛色だとアップにしても目が何処にあるのか…)


今回は若かりし日の姐さん写真でお送りします。
あまり良い写真ではないですが…(いつもの事!)

('98年8月。うちに来て4ヶ月。生後約半年の姐御)
姐さんは、もうすっかり元気です。
体調不良の記事を書いた翌朝、復活をアピールするように二階まで
上がって来てくれました。
以来、夕食時の一家団欒にもものすごく積極的に参加しています。
ご心配お掛けしました。
温かい心遣いの数々、本当に有難うございましたー。
突然食べなくなったのは、キャットフードを変えた所為かもしれず。
思えばユキの時も、同じだったんですよね。偶々かもしれないし、
切欠の一つだったのかもしれない。
ユキは注射で、姐さんはワンランク上の鰹節で、脱しました。
……姐さん、もう安い鰹節はイヤだってさ!!
や。とにかくほっとしてます。
ほっとしたら、自分がダウンしたとかしないとか。(もう回復してますが)
3月3日(明日)が猫の日でも良いじゃないか!!
みーみーorみゃーみゃーで、子猫の日でも良いじゃないか!的思考で
2/22に書き損ねた馴初めなど、突然、書いてみようと思います。

↑これの続きも併せてどうぞー。
あまり良い写真ではないですが…(いつもの事!)
('98年8月。うちに来て4ヶ月。生後約半年の姐御)
姐さんは、もうすっかり元気です。
体調不良の記事を書いた翌朝、復活をアピールするように二階まで
上がって来てくれました。
以来、夕食時の一家団欒にもものすごく積極的に参加しています。
ご心配お掛けしました。
温かい心遣いの数々、本当に有難うございましたー。
突然食べなくなったのは、キャットフードを変えた所為かもしれず。
思えばユキの時も、同じだったんですよね。偶々かもしれないし、
切欠の一つだったのかもしれない。
ユキは注射で、姐さんはワンランク上の鰹節で、脱しました。
……姐さん、もう安い鰹節はイヤだってさ!!
や。とにかくほっとしてます。
ほっとしたら、自分がダウンしたとかしないとか。(もう回復してますが)
3月3日(明日)が猫の日でも良いじゃないか!!
みーみーorみゃーみゃーで、子猫の日でも良いじゃないか!的思考で
2/22に書き損ねた馴初めなど、突然、書いてみようと思います。
↑これの続きも併せてどうぞー。
