雪々宅のしっぽ達
我が家の愛すべきしっぽ達。猫写真と動画、時々わんこ。

今回は久々に動画でお届け。
一家団欒に加わる姐さんの様子をご覧下さい。
かなりふつう。
アップ前に画面の明るさを弄ってみたんですが、
やっぱりまだちょっと暗いですね。見苦しくてすみません。
食べているのはカニかまです。
テーブルの角に置くと、いつもなんか遠ーい体勢で
ちょちょっと手を出すのですが、カメラ回った途端に……
直前には背筋を伸ばして立ち上がったり、手(前足)を伸ばしたり
袖を引いたりと待ちきれない姐さん。携帯を構えると座るの繰り返し。
何故だ………!
らしくもなくおすましデスカ……!
しかしながら、この時はとうとう我慢の限界だったようで。
さてさて。
私の携帯では瞬間的な画しか撮れないのが難です。
2時間撮れるモードもある様なのですが、表示は同機種間限定らしい。
15秒を継ぎ足し継ぎ足しするのも大変なので、数年前にゲットしたきりの
Webカメラなど引っ張り出して来ようかと思う今日この頃。
一家団欒に加わる姐さんの様子をご覧下さい。
かなりふつう。
アップ前に画面の明るさを弄ってみたんですが、
やっぱりまだちょっと暗いですね。見苦しくてすみません。
食べているのはカニかまです。
テーブルの角に置くと、いつもなんか遠ーい体勢で
ちょちょっと手を出すのですが、カメラ回った途端に……
直前には背筋を伸ばして立ち上がったり、手(前足)を伸ばしたり
袖を引いたりと待ちきれない姐さん。携帯を構えると座るの繰り返し。
何故だ………!
らしくもなくおすましデスカ……!
しかしながら、この時はとうとう我慢の限界だったようで。
さてさて。
私の携帯では瞬間的な画しか撮れないのが難です。
2時間撮れるモードもある様なのですが、表示は同機種間限定らしい。
15秒を継ぎ足し継ぎ足しするのも大変なので、数年前にゲットしたきりの
Webカメラなど引っ張り出して来ようかと思う今日この頃。
PR


姐さんはまたそんなツッコミ所満載の格好で……。

なんていうか、すごい体勢です。ゴイスー。
これで普通に寝ちゃうんだもんなぁ……。
ところで、ブログ村では、投稿記事から関連キーワードなるものが
自動で抽出されるのですが、昨日の若様記事のキーワードは何かというと、
「ボクサー」と「布団」。でした。
どんな記事……!
内容がとても気になりますが、何の事はない猫記事です。
前者はしょうがないとしても座布団から布団だけを切り抜いてくるとは。
その大胆なセンス、見習いたい!
や。
これからは、猫記事にはちゃんと「猫」とか「猫写真」とか入れとかなきゃ
何扱ってるんだか怪しい事この上なくなっちゃいますね。(元から?)
なんていうか、すごい体勢です。ゴイスー。
これで普通に寝ちゃうんだもんなぁ……。
ところで、ブログ村では、投稿記事から関連キーワードなるものが
自動で抽出されるのですが、昨日の若様記事のキーワードは何かというと、
「ボクサー」と「布団」。でした。
どんな記事……!
内容がとても気になりますが、何の事はない猫記事です。
前者はしょうがないとしても座布団から布団だけを切り抜いてくるとは。
その大胆なセンス、見習いたい!
や。
これからは、猫記事にはちゃんと「猫」とか「猫写真」とか入れとかなきゃ
何扱ってるんだか怪しい事この上なくなっちゃいますね。(元から?)


誰かと喧嘩したのかモッコモコになって帰って来た若。
疲れた様子で、何も言わんとスーッと布団に上がって、
今、こちらに背中向けて寝ているのですが……
また、まぶた切って来ちゃって。ボクサーか何かか。
もういい歳なんだから大人しくしてておくれと、言ったところで聞いてくれるはずもなし。
猫の本能ってのは幾つになっても消えないんだろうなぁ。
↓の写真は、昨年の暮れに撮ったものです。
例の、猫に不評なパイプ椅子。で、寝る若。

座布団三枚+膝掛け四つ折り。
これだけすれば、若も満足らしい。何という若様。
しかし、さすがに、この状態を維持するのは無理です。
その座布団と膝掛けは提供フリーじゃないんだー。
そしてまた椅子取り合戦の日々へ。
疲れた様子で、何も言わんとスーッと布団に上がって、
今、こちらに背中向けて寝ているのですが……
また、まぶた切って来ちゃって。ボクサーか何かか。
もういい歳なんだから大人しくしてておくれと、言ったところで聞いてくれるはずもなし。
猫の本能ってのは幾つになっても消えないんだろうなぁ。
↓の写真は、昨年の暮れに撮ったものです。
例の、猫に不評なパイプ椅子。で、寝る若。
座布団三枚+膝掛け四つ折り。
これだけすれば、若も満足らしい。何という若様。
しかし、さすがに、この状態を維持するのは無理です。
その座布団と膝掛けは提供フリーじゃないんだー。
そしてまた椅子取り合戦の日々へ。


いつも我が家の猫写真ばかり載せてる
「若と姐御」のカテゴリですが、今日は番外。
我が家のワンコさんです。
ラブラドールレトリバーと柴犬のMIX。
若と同い年(1999年生まれ)のユキ嬢。

ちなみに、山の作業場(というか父が建てた倉庫内)にて。
撮影は母。
父がプリントに出していた昨年末~新年頃のデジカメ写真が今日届いたので、
皆で見てたら、ユキさんの良い写真があったので思わず譲って貰っちゃいました。
いつもより大きめサイズでお送りします。
もいっちょ。こちらも母撮影。

出来ればこれは原寸でお届けしたかったのですが、
さすがにデカ過ぎて断念。
いっそ壁紙にしようかなーと思ってます。
お目々きらっきらなんです。
いつもは凄く、なんて言うか――とてもトボけた顔をしている彼女が、
何という! キュートじゃないですか。
でも、撮影時の様子は、「可愛い」よりも「面白かった」らしい。
やっぱりネ!(奇跡の一枚って奴だね!)
その場に居合わせていなかったのが悔やまれます。
普段、ワンコ写真を載せてないのは、単純に「撮ってないから」。
自宅では完全に外飼いでして。
週一通いの山ではのびのび暮らしているのですが、
山には私が滅多について行かないので、あまり撮影チャンスに遭遇しません。
なので、一緒に出掛ける時は携帯片手にはりきってチャンスを窺うのですが、
カメラを向けると意識しちゃうらしくて。
前にも、動画を撮ろうと構えた途端に静止。
繁みに伏せちゃって結局、写真にも収まってくれなかったという。
一緒に過ごす時間が少なすぎると言うのが、一番の原因ですよねー。
でも、ホント、ワンコも嫌いな訳じゃないんですよ!
「若と姐御」のカテゴリですが、今日は番外。
我が家のワンコさんです。
ラブラドールレトリバーと柴犬のMIX。
若と同い年(1999年生まれ)のユキ嬢。
ちなみに、山の作業場(というか父が建てた倉庫内)にて。
撮影は母。
父がプリントに出していた昨年末~新年頃のデジカメ写真が今日届いたので、
皆で見てたら、ユキさんの良い写真があったので思わず譲って貰っちゃいました。
いつもより大きめサイズでお送りします。
もいっちょ。こちらも母撮影。
出来ればこれは原寸でお届けしたかったのですが、
さすがにデカ過ぎて断念。
いっそ壁紙にしようかなーと思ってます。
お目々きらっきらなんです。
いつもは凄く、なんて言うか――とてもトボけた顔をしている彼女が、
何という! キュートじゃないですか。
でも、撮影時の様子は、「可愛い」よりも「面白かった」らしい。
やっぱりネ!(奇跡の一枚って奴だね!)
その場に居合わせていなかったのが悔やまれます。
普段、ワンコ写真を載せてないのは、単純に「撮ってないから」。
自宅では完全に外飼いでして。
週一通いの山ではのびのび暮らしているのですが、
山には私が滅多について行かないので、あまり撮影チャンスに遭遇しません。
なので、一緒に出掛ける時は携帯片手にはりきってチャンスを窺うのですが、
カメラを向けると意識しちゃうらしくて。
前にも、動画を撮ろうと構えた途端に静止。
繁みに伏せちゃって結局、写真にも収まってくれなかったという。
一緒に過ごす時間が少なすぎると言うのが、一番の原因ですよねー。
でも、ホント、ワンコも嫌いな訳じゃないんですよ!


ちょっと休憩。(ゲームの方は段々形になって来ました)
若のへそでも眺めながら。

以前飼っていた猫さんは、
白い毛並にその辺りだけ黒いとか、
黒い毛並のその辺りだけ白いとか。
そんな感じでした。
今、父方の実家にいる猫さんも、やっぱり淡色の中にそこだけ黒丸。
何だか判り易いヘソ。
それにしてもこやつ寝てばっかりだなー、と思いつつ寄りーの。

姐さん(ビッキー)は、それと解るような違いって何もないんですけど、
若のはちょっと変わってるというか……
今まで見た事ないパターンだったので、初めて見た時はビックリしたのです。
子猫の頃からこうなってました。
……ちょっと写真じゃ判りにくいですかねー(暗いし…)。

なっしん。
他所様の猫さんはどんなタイプ(のヘソ)なのか気になります。
興味アリアリです。
若のへそでも眺めながら。
以前飼っていた猫さんは、
白い毛並にその辺りだけ黒いとか、
黒い毛並のその辺りだけ白いとか。
そんな感じでした。
今、父方の実家にいる猫さんも、やっぱり淡色の中にそこだけ黒丸。
何だか判り易いヘソ。
それにしてもこやつ寝てばっかりだなー、と思いつつ寄りーの。
姐さん(ビッキー)は、それと解るような違いって何もないんですけど、
若のはちょっと変わってるというか……
今まで見た事ないパターンだったので、初めて見た時はビックリしたのです。
子猫の頃からこうなってました。
……ちょっと写真じゃ判りにくいですかねー(暗いし…)。
なっしん。
他所様の猫さんはどんなタイプ(のヘソ)なのか気になります。
興味アリアリです。
