雪々宅のしっぽ達
我が家の愛すべきしっぽ達。猫写真と動画、時々わんこ。

今までメインブログに間借りしていた猫記事も大分膨らんで来ましたし、
お嬢がやって来たのを機に、こちらもお引越しデス。
改めて、こちらでもお付き合い頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。
という訳で、本日より猫(ペット)ブログとしてのスタート。
折角なので、今回は「しっぽ」達のプロフィールを――
-猫s-
1998年2月生まれ。元♀/体重4.6Kg(2009/7/8現在)
アメショー(母)とMIX(野良父)のハーフ。我が家の最古参、姐御。
猫嫌い。喧嘩っ早いが腕っ節はめっぽう弱い。
感情の起伏が激しく、好き嫌いがとても解り易い。
好物は、胡瓜と海苔と小豆餡。
1999年9月生まれ。元♂/体重7.8Kg(2009/7/8現在)
アメショハーフの姐御と野良父の間に生まれる。
力は強いが、生まれた時から短気な姐さんと接している所為か、何事にも遠慮がち。
割とよく周りを見ていて各所の窓開け方向を熟知している。
立て付けの悪い網戸ですら開けてしまうので彼の挙動には注意が必要だ。
余談だが、名の由来は牛若丸ではなく、
かつて実家で飼っていた「猫丸君(ねこまるぎみ)」に面立ちが似ていた事から。
2009年6月生まれ? ♀/体重0.4Kg(2009/7/8現在)
2009年7月6日にやって来たばかりのお嬢。血統は不明、というか完全なるMIX。
好奇心>警戒心らしく、とても人懐っこい。遊び盛り、育ち盛りの元気娘。喰っちゃ寝。
未だその性格は未知数。小さな体に無限の可能性を秘めている。
さらに余談だが、気掛かりだったトイレは一発で覚えてくれたので
何だか肩透かしを食らった気分とか何とかー。
-おまけのわんこ-
1999年3月生まれ。元♀/体重??
ラブラドール(母)と柴犬(父)のMIX。かなりのお気楽おねーさん。
家長殿が大好き。一応、番犬という役目を仰せつかっている筈だが、
自分が勝てないと踏んだ相手には無視を決め込む困ったさん。でも憎めない。
うちの猫sと他所の猫の区別はちゃんとついていて、姐御達の前では大人しくしている。


藤尾の健康状態の確認と目ヤニの件でご相談も兼ねて。
診察の結果、猫が罹り易いという感染症に藤尾も罹ってましたが、
注射と、飲み薬の処方を受けてすんなり帰宅。
重篤な状態やあれやこれやではなかったので、良かった良かった。
さー。
藤尾お嬢さんや。
これから、君の仕事はよく食べてよく寝てよく遊び、元気に成長する事だ。
適齢になれば、藤尾も避妊手術を受けます。姐御も若も通った道です。
後は、ワクチン関係かな。目下の仕事はトイレを覚えさせる事ですが!
◆体重メモ('09.7.8現在)◆
藤尾=0.4kg
ビッキー=4.6kg
若=7.8Kg
● ● ●
7月7日の記事に頂いた非公開のコメントへのレスを
どうしようか迷いましたが、この場を借りて少し。
この度は、貴重なご意見、小さな命へのお気遣いを有難うございました。
里親になる覚悟と責任は重々、肝に銘じて行動するつもりでおります。
実家の猫に関しては、心苦しいながら此方から口を挟める事ではないのですが、
此方としても出来得る限りの支援はして行く所存です。
(祖母1人猫多数なのでそれはもう。家族で常々話しています)
慎重にならざるを得ない点もある事は否めませんが、手の届く範囲には
何とか手を差し伸べたいという気持ちにも偽りはありません。
何せ、根っからの猫ばかなのです。


下山すると、実家に山の天然水を届けに行くのが隔週の恒例になっています。
今回はそのついでに子猫達を見に行こうかーという事になり、カメラ持参で私も同行。
………結果。
ちょっと早いのですが(生後推定1ヶ月)、
引き取る事になりました。
うわわ。予想外。心の準備が出来とらーん!
既にカリカリをもりもり食べるからとの事でしたが、いやしかし、足腰が
まだかなり覚束ない……よちよちしてて「まだ早いんじゃ…?」と皆で
話もしたのですが、実家では完全な外飼いなので、二ヶ月も待っていたら
野性化する恐れ有り、且つ、世話をしてる母猫(なっちゃん/仮)も細くて小さくて
とてもじゃないけど子猫が育つかどうか心配との懸念。加えて、祖母も早く里子に
出したい様子だったので、うちで育てるつもりになって貰って来ました。
ちなみに……他の三匹の子は姿が見えない所にいて、実質一択でした。
他の子も見たかったなぁ。
ただ、決定権は私には無いも同然なので、いずれにせよ、
(家長殿のお気に入りたる)この子を連れて帰る運命だったんだろうなと思う事にして。
家に着いたら、兎にも角にもまずはお風呂です。
とにかく、殆ど外や納戸にいて、他の猫からの伝染もあってノミがスゴい。
栄養不足と汚れで目ヤニもスゴい。
二人がかりでお風呂に入れて――いると、先住の二匹が心配そうに寄って来て、
やっぱり新入りが気にはなるのか遠巻きに眺めていました。
で。
さっぱり。
疲れたのか気持ち良かったのか、身体を拭くのも人間の手に任せて夢の中へー。
女の子です。
尻尾だけ藤猫柄なので、藤尾と命名。愛称は「フジ」。
当ブログのカテゴリ的には、「お嬢」でしょうか。
車での移動中と風呂あがりにはぽややんとしていた彼女ですが、
覚醒後は、ものすごくやんちゃでございます。
姐さんは、お嬢がまだ小さいせいか若に対する時ほど威嚇もせず、
ビビリの若は、逃げ腰ながらも頻繁に様子を見に来ます。
心配だった猫同士の相性についてはあまり気にしなくとも良いかもしれません。
さー。
明日からまた、猫達がどんな顔を見せてくれるか楽しみです。
…何月生まれなのか今度、祖母にしっかり訊いておかなくてはー。
(一応訊いたんですが、なっちゃんの子よりも一週くらい早いかな、としか…!)
▼オマケの動画。
寝起きのお嬢。覚醒やや前ぐらい。


自分の子を運ぶ時に、他の猫が産んだ子も一緒にお引越しさせたりと
どうも彼女のなつっこさは、人間相手に限った事ではない様で……
実家には、以前、我が子を護ってカラスと闘い力尽きてしまった母猫が居たりと、
時々すごく母性の強いコが現れますが、哀しきかな育児放棄してしまうコも居て両極端。
(実家住まいだった頃は、そんな子猫の世話をしたりもしてました)
なっちゃん(仮)は母性が強いんだろうなぁと思います。面倒見がいいと言うか。
もしかしたら、夏には我が家に一匹やって来るかもしれません。(※)
姐さんや若との相性次第かなー、という気もしますが。どうなりますやらです。
※家長殿は白い子猫を貰う気でいるみたいですが、
それはなっちゃん(仮)の子じゃない方だ……!
画像無しも寂しいので、今年のGWでの一枚を。
「右よーし。左もオッケー。『さ、帰ろうか』」
同い年(ユキ3月と若9月生)の二匹でした。


「………」
最近、寝起きの姐さんを見かけるたびに、何かしら逆毛ってます。
今日のは見事にトサカってたので思わずパシャリ。
春だからってぼーっとしすぎですヨ!
最近、こんな調子で布団を乗っ取られているので、ろくに眠れません。
どうしても寝る時は(←表現がおかしい)遠慮がちに隙間にお邪魔しています。
………猫中心生活か、そうか。
ちなみにその時の若。
虎視眈々。
流石に暖かくなってきたからか、
不人気パイプ椅子君も本来の役目を果たしてくれています。善哉。
(我が家では未だにビデオが大活躍。にしても平積みって…!
か、片付けなきゃとは思ってるんです………よ………)
●おまけの姐さん。(動画)
ある朝の食卓にて。元気になった姿を動いてる様子でお見せしたくて撮ったモノ。
姐さんの好物は海苔とキュウリ。
カニかまとキュウリを並べておくと、迷わずキュウリから食べる娘です。
メロンやキンウリも好き。(美味しいのしか食べませんが!)
その他、小豆や栗も好きです。甘露煮にしたのなんてもう堪らないみたいです。
でもって、海苔は、パリパリが一番。
パリパリしてればカップ麺に付いてる海苔も、刻み海苔でもペロリ。
※携帯で撮った粗くて暗い画面を大きく載せるのもなぁ…と、今回はミニでお届け。
………画質的にはこれぐらいがちょうど良い、でしょうか?
