雪々宅のしっぽ達
我が家の愛すべきしっぽ達。猫写真と動画、時々わんこ。

最近、ちょっと姐さんの事ばかりだったので、若近影もごつんと。

肉球です。
見事にツートンです。
ピンクの所はぷにぷに。黒い所はごつごつです。
……ちなみに、母親である姐さんの肉球は黒一色。
即ち、ピンクの肉球は父譲り――なのか?
想像すると、ちと可笑しい。
ごっつい野良パパさんの肉球が綺麗なピンクのぷにぷにとは。
残念な事に、パパ肉球は未確認ですし、
若の肉球も綺麗に分かれているのはこの足のみで、
残る三つは全て桃黒まだらなんですよね。
以前のヘソ話といい、若って何でこんな話ばっかりなんだろう。
不思議です。

それにしても、若君。気持ち良さそうに寝ていますねー。

猫になりたいと思う瞬間です。
(しかしこの毛色だとアップにしても目が何処にあるのか…)
肉球です。
見事にツートンです。
ピンクの所はぷにぷに。黒い所はごつごつです。
……ちなみに、母親である姐さんの肉球は黒一色。
即ち、ピンクの肉球は父譲り――なのか?
想像すると、ちと可笑しい。
ごっつい野良パパさんの肉球が綺麗なピンクのぷにぷにとは。
残念な事に、パパ肉球は未確認ですし、
若の肉球も綺麗に分かれているのはこの足のみで、
残る三つは全て桃黒まだらなんですよね。
以前のヘソ話といい、若って何でこんな話ばっかりなんだろう。
不思議です。
それにしても、若君。気持ち良さそうに寝ていますねー。
猫になりたいと思う瞬間です。
(しかしこの毛色だとアップにしても目が何処にあるのか…)
PR


今回は若かりし日の姐さん写真でお送りします。
あまり良い写真ではないですが…(いつもの事!)

('98年8月。うちに来て4ヶ月。生後約半年の姐御)
姐さんは、もうすっかり元気です。
体調不良の記事を書いた翌朝、復活をアピールするように二階まで
上がって来てくれました。
以来、夕食時の一家団欒にもものすごく積極的に参加しています。
ご心配お掛けしました。
温かい心遣いの数々、本当に有難うございましたー。
突然食べなくなったのは、キャットフードを変えた所為かもしれず。
思えばユキの時も、同じだったんですよね。偶々かもしれないし、
切欠の一つだったのかもしれない。
ユキは注射で、姐さんはワンランク上の鰹節で、脱しました。
……姐さん、もう安い鰹節はイヤだってさ!!
や。とにかくほっとしてます。
ほっとしたら、自分がダウンしたとかしないとか。(もう回復してますが)
3月3日(明日)が猫の日でも良いじゃないか!!
みーみーorみゃーみゃーで、子猫の日でも良いじゃないか!的思考で
2/22に書き損ねた馴初めなど、突然、書いてみようと思います。

↑これの続きも併せてどうぞー。
あまり良い写真ではないですが…(いつもの事!)
('98年8月。うちに来て4ヶ月。生後約半年の姐御)
姐さんは、もうすっかり元気です。
体調不良の記事を書いた翌朝、復活をアピールするように二階まで
上がって来てくれました。
以来、夕食時の一家団欒にもものすごく積極的に参加しています。
ご心配お掛けしました。
温かい心遣いの数々、本当に有難うございましたー。
突然食べなくなったのは、キャットフードを変えた所為かもしれず。
思えばユキの時も、同じだったんですよね。偶々かもしれないし、
切欠の一つだったのかもしれない。
ユキは注射で、姐さんはワンランク上の鰹節で、脱しました。
……姐さん、もう安い鰹節はイヤだってさ!!
や。とにかくほっとしてます。
ほっとしたら、自分がダウンしたとかしないとか。(もう回復してますが)
3月3日(明日)が猫の日でも良いじゃないか!!
みーみーorみゃーみゃーで、子猫の日でも良いじゃないか!的思考で
2/22に書き損ねた馴初めなど、突然、書いてみようと思います。
↑これの続きも併せてどうぞー。


ビ:「………(ふぅ)」
最近、姐さんの元気がありません。
ずっと寝てばっかりだし、起きてる時はぼーっとしてるし、食欲もない。
好物の鶏肉すら食べない。鼻先に持って行くと、匂いは嗅ぐけど、それだけ。
ピトッと口を付けるだけで、口開ける気力はないのか、横になったまま。
ビ:「………(ぎゅっ)」
つい先日まで、まだまだ元気だと思っていたけど、
さすがに若くはないし、ちょっと色々心配です。
猫の場合、ただの風邪だって楽観視は出来ないと思っているし。
以前、ユキ(犬)も同じ様に元気がなかった事があって。
その時も、ほとんどご飯を食べなくて、とうとう歩くとふらつくまでになり、
獣医さんに診てもらったら、「心臓が弱ってる」と。
覚悟して下さいとまで言われたのですが、様子見で注射を打ち
帰宅したその晩から、食欲も戻り、足腰も立ち。
その後ユキさんは順調に回復。
今も、あの体調不良の原因は不明です。
が、注射はとても凄い物だという事は解りました。
だからという訳では、勿論ないのですが、姐さんもこれ以上不振が続くなら
診てもらった方が良いかも知れないと思っている所です。
診てもらうなら早い方が良いだろうし。
と、思っていたのが昨日の事で。
ちょっとずつ回復はしているらしく、今日は夕食の魚を欲しがりました。
まだ食べる量は少ないし、咳も時々してますが、うっかり足元を触ると怒る(※)し、
そういういつもの姐さんの反応が返ってくる様になったので、少し安心。
※昨日までは、いつも怒る所でも無反応。無気力という感じでした。
でもそれは、完全なる素人判断。
出来ればちゃんと獣医さんに連れて行きたいですねー……
ビ:「おやすみ」
↑『良いけど、そろそろ足が痺れて来たよ姐さん…』状態の私。
(そのままだと近すぎて納まらないので、凄く変な体勢で撮影してました)
今月11歳になった姐さん(ビッキー)。
誕生「日」までは聞いてないので不明なのですが、2月生。
1998年4月に生後二ヶ月でうちに来ました。
その頃の写真が先日出て来たのですが、ちっさ可愛いです。
どうにかパソに取り込めそうなら、今度載せたいと思いますー。


昨日の動画のその後です。
相変わらずWebカメラの接続が間に合っていない為、(以下略)。
手も足も口も出る、キャッチ&リリースな姐さんをご覧下さい。
丸めた銀紙てやっ、とうっ、このーです。
(※中身は私が美味しく頂きました←チョコ好き)
拍手、有り難うございます…!
先日の線画の記事の拍手が見た事もない数字を叩き出していて、
恐縮しきりです。おかげさまで、まだまだ戦えそうです!
追記は猫無関係ですが、ご容赦を。
相変わらずWebカメラの接続が間に合っていない為、(以下略)。
手も足も口も出る、キャッチ&リリースな姐さんをご覧下さい。
丸めた銀紙てやっ、とうっ、このーです。
(※中身は私が美味しく頂きました←チョコ好き)
拍手、有り難うございます…!
先日の線画の記事の拍手が見た事もない数字を叩き出していて、
恐縮しきりです。おかげさまで、まだまだ戦えそうです!
追記は猫無関係ですが、ご容赦を。


ヒカリ物好きなのか、銀紙を丸めたもの等に異常に興味を示すうちの猫ズ。
母の手にタッチ&葛藤を繰り返す姐さんの様子を見ていて羨ましくなり(…)、
我も我もとウハウハしている私(……)の手にチョコが渡った時には
既にうんざりしている姐さんをとくとご覧下さい。
という訳で、今回も動画でお届け。
Webカメラを繋ぐ間がなかったので、画面が若干ダークであります。ご容赦下さい。
姐さん:「……やれやれ、目の高さに来た分くらいは相手してやろうかねー」
最後の「高い高ーい」が致命打になったのは言うまでもありません。
拍手有難うございます! 今回も追記にてレスれす。
母の手にタッチ&葛藤を繰り返す姐さんの様子を見ていて羨ましくなり(…)、
我も我もとウハウハしている私(……)の手にチョコが渡った時には
既にうんざりしている姐さんをとくとご覧下さい。
という訳で、今回も動画でお届け。
Webカメラを繋ぐ間がなかったので、画面が若干ダークであります。ご容赦下さい。
姐さん:「……やれやれ、目の高さに来た分くらいは相手してやろうかねー」
最後の「高い高ーい」が致命打になったのは言うまでもありません。
拍手有難うございます! 今回も追記にてレスれす。
